中部スラウェシ・バンガイ諸島への旅で出会ったおやつです。
島から島へと渡る船の中で、行商の女性が「カンジョリ、カンジョリ」と声を上げていました。カンジョリが何だかわからないままに呼び止めたところ、ビニール袋に入った、まゆ玉のような団子を示されました。早速、1袋を買い求め、まだ温かい1個を口にすると、思わず笑みがこぼれるおいしさでした。近くの乗客に「これは何?」と聞いたところ、「バンガイ地域の伝統的な食べ物だ」と言われました。
団子の名前はイカン・カンジョリ(Ikan Kanjoli)。タピオカ粉のでんぷんによるモチモチっとした歯ごたえ、中のアボン・イカンのうまみ、そして、余計な物は加えずにトウガラシだけの「スパン!」と辛いサンバルの組み合わせは、クセになります。
作り方はとてもシンプルです。キャッサバをすりおろして水分を切るのが、若干、手間かもしれませんが、あとは、混ぜて丸めて、揚げるだけ。熱々のうちに、ハフハフと頬張ってみてください。素朴なおいしさに、1つ、またもう1つと手が伸びてしまいます。
材料
<カンジョリ>
キャッサバ芋 singkong 500g
タピオカ粉 tepung tapioka 大さじ3
ココナッツミルク santan 60cc
塩 garam 小さじ1
アボン・イカン abon ikan 適量*
揚げ油 minyak goreng 適量
<サンバル>
小粒トウガラシ cabe rawit 10個
塩 garam 小さじ1/2
ライム jeruk nipis 1個
作り方
1. キャッサバ芋の皮を厚く剥き**、おろし金ですりおろす。清潔なふきんで包むか、適量ずつ取って両手で握るようにして、水分を搾り取る。
2. 1に、タピオカ粉、ココナッツミルク、塩を足して、よく混ぜる。
3. 2の生地を大さじ1〜1半ほど取って手のひらに広げ、アボン・イカンを適量載せて、包む。転がしながら、隙間がないように、なめらかに形を整える。
4. 中温に熱した油で、じっくりと、表面がカリッとなるまで揚げる。
5. トウガラシと塩を合わせてすりつぶし、ライム1個分の果汁を搾る。揚げたてのカンジョリをこのサンバルに付けて食べる。
*アボン・イカン:魚のフレーク。作り方は前記事(#14)を参照。
**キャッサバ芋のむき方:適当な長さに切ったキャッサバ芋を片手に持ち、縦方向に、包丁を立てるようにして刃を入れる。そのまま刃を寝かせるように倒すと、厚い皮が実からはがれるので、そのままぐるりとはぐ(#12の写真参照)。
西宮奈央(にしみや・なお)
イギリス出身の写真家の夫とバンドン在住。ご飯は食べるのも作るのも大好き。インドネシアで簡単に作れる料理をご紹介します。
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA バックナンバー
#1 イチゴとクマンギのシャーベット
#2 ココナッツ・レモン・チキン
#3 ソムタム2種
#4 パン粉のスープ
#5 花椒風味の中華風チキン
#6 キャロット・ジンジャー・ケーキ
#7 タンドリー風の焼き魚
#8 桜色のビーツのペスト
#9 チェコ風ジャガ芋のパンケーキ
#10 ナツメヤシのトリュフ
#11 ラープ
#12 キャッサバとココナッツの焼き菓子
#13 3色のスープ
#14 アボン・イカン