【インドネシア全34州の旅】#16 西パプア州 ラジャアンパットを一人で弾丸旅行する方法

【インドネシア全34州の旅】#16 西パプア州 ラジャアンパットを一人で弾丸旅行する方法

2018-04-30

文と写真・鍋山俊雄

 「パプア5回シリーズ」の最後は、西パプア州のラジャアンパット。近年、ダイバーだけでなく旅行スポットとしても脚光を浴び、海外からの観光客をも呼び込みつつある。アクセスが不便なため、弾丸旅行で行くとしても、最低4日は必要だ。また、団体ツアーを探すとボート・クルーズが多く、内容は魅力的なのだが、結構な値段がする。そうしたグループ旅行ではなく、一人で行くには高すぎる。

 しかし、丹念に情報を集めてみると、ジャカルタから西パプア州ソロンまで飛んだ後は、一般のスピードボート便でワイゲオ島ワイサイまで行き、そこから宿泊地まで行くのが通常ルートであることがわかった。

 さらに、近年は、観光客の増加を受けて、地元の人たちが「ホームステイ」という名前で、コテージ形式の簡素な宿を建てている。「Stay Raja Ampat」(https://www.stayrajaampat.com/)」という英語のサイトがあることもわかった。このサイトで申し込むと、「ホームステイ」のオーナーにSMSが飛ぶ仕組みになっており、後は直接、オーナーと連絡を取り合って予約をする、という、お助けサイトである。

 こうしてホームステイを予約し、祝日が続く4連休の時に、ラジャアンパットへの弾丸旅行に旅立った。ジャカルタからの深夜便で飛ぶと、午前6時にソロンに到着する。

nabeyama-sorong-bandara
新しくなったソロンの空港

 ワイサイへのスピードボートは午後1時発で、出発まで随分と時間がある。空港から港までは、歩いても1時間少々で着く距離なので、のんびりと街を眺めながら歩き、途中のショッピングモールが開くのを待って、朝食を取った。

 港に着いたのは午前11時ごろで、ワイサイまでの切符を買った。ソロンまでの帰りの切符はワイサイでないと買えないとのこと。「4連休で混んでいるので、ワイサイに着いたら、早く、帰りのチケットを買った方がいいよ」と言われた。

スピードボートの内部

 スピードボートの旅は約2時間。船から素晴らしいコーラルブルーの海が見られるのかと期待したが、この辺は、まだそうでもない。

 ワイサイに着いた後、まずは観光案内所でRaja Ampat Marine Park Entry Permitなる許可証(外国人=KITAS保有者でも同じ=100万ルピア、インドネシア人50万ルピア、いずれも12カ月間有効)を購入した。

Entry Permitを購入する

 ワイサイには、ホームステイのオーナーが迎えに来てくれていた。オーナー所有の小型のモーターボートで30分ほど行くと、ようやく、海岸沿いの小さな宿に到着した。前日夜にジャカルタを出発してから約18時間の旅である。

オーナーの舟でホームステイへ

 コテージがいくつかあるほかは、共用の食堂とトイレ、シャワー小屋があるのみ。食事は3食、用意され、コテージまで運んでくれる。コテージには蚊帳とマットレスがあるだけで、ほかには何もない。

 コテージのベンチに座ると、テーブルは、さまざまな貝殻で装飾され、目前に海が広がる。波の音以外、何も聞こえない、ぜいたくな空間。暑くもないし、快適だ。

 運ばれて来た食事は、地元で捕れた魚のほか、野菜、鶏肉に加えて、ご飯と、予想外にしっかりしている(ちなみにこれで1泊50万ルピアである)。ソロンの街で調達したビンタンビールで乾杯し、持って来たラジオから流れるインドネシア国営放送(RRI)の番組を聞きながらの夕食。長旅の疲れもあり、日が沈んだら辺りは真っ暗であることから、早めに就寝した。

 翌朝は午前5時すぎに起きた。星がきらめく夜空の東側が、ほんのりとピンク色に変わっていく日の出を眺める。

 今回の旅ではどこにも行かず、のんびりと読書すると決めていたので、朝食の後は、井上治著『インドネシア領パプアの苦闘』を読んだ。

誰もいないリゾート

 読書の後は宿の周辺を散策した。ダイビングに出るための桟橋が近くにあり、桟橋の先から海をのぞき込むと、魚が泳いでいるのが見える。

 近くには何もなく、もちろん、店などもない。この海岸沿いには村があり、そこには学校もあるとのことだが、歩いては行けず、ボートが必要な距離だ。

 船をチャーターすれば、ここからシュノーケリングや、バードウォッチングのツアーにも行くことができる。しかし、今回の4日間の旅程では、ソロンからジャカルタに戻る夕方の飛行機がないため、最後にソロンに1泊する必要があり、このコテージには2泊しかできない。3日目の朝にチェックアウト。再び、オーナーにワイサイまで送ってもらった。

出発前にオーナー一家と

 オーナーによると、観光客の増加で、このようなホームステイがあちこちに建っており、オーナー自身も追加の棟を建設中とのことだ。

 コテージにはゴミ持ち帰りをお願いする張り紙が出ており、私もビール缶などのゴミは島から持ち帰って、ソロンのホテルで廃棄することにした。

 ワイサイには午前11時前に着いた。オーナーを通じて、あらかじめ、ソロンへ戻るスピードボートのチケットの購入をお願いしていたのだが、実はまだチケットが買えていないということがわかった。かつ、午後1時の便はすでに満席で、臨時便の検討がされているとのことだった。

 オーナー経由で別のエージェントの人にチケット手配を頼み、そのエージェントのツアーに参加していた、同じ境遇のインドネシア人の若者4人と、ひたすら臨時便の到着を待つことになった。臨時便は午後2時ごろワイサイ出発との話だったが、船がソロンからワイサイに向けて出発したのが午後3時ごろ。さらに、それはスピードボートではなく、乗船人員は多いが、時間が倍の、片道4時間かかるフェリー便だということがわかった。

 ようやく午後7時ごろ、そのフェリーがワイサイに到着、若者たちと一緒に乗り込んだ。エコノミーは大部屋で、狭い2段ベッドが所狭しと並べられている。海風も強そうで、うるさそうだ。4時間とにかく我慢して過ごす覚悟を決めていたが、若者たちによれば、こういう船は、船員たちが小遣い稼ぎのために自らの個室を貸し出すケースが多いと言う。貸出料金は20万ルピアぐらいするが、ここより快適とのことで、船員と交渉し、2部屋を調達してきてくれた。こういう知識はやはり地元のトラベラーの方が詳しいので助かる。

 部屋は3畳ほどで広くはないが、小さい2段ベッドにエアコンもあり、何しろ静かである。おかげで、ソロンまでの4時間、休むことができた。

 あいにくの雨模様のソロンに到着したのは午後11時すぎ。5人でアンコットを調達し、途中で若者たちと別れて、空港近くに予約していたホテルに着いた時は、深夜0時を回っていた。この日の朝の便でソロンを発ち、昼過ぎにはジャカルタに帰り着いた。

ようやくソロンの港に到着

 今回の旅行では、有名な、高台から小さな島々を望むラジャアンパットの絶景ポイントには行かなかった。最近、中スラウェシ州のソンボリ島という所が「ミニ・ラジャアンパット」として知られてきている。ラジャアンパットの絶景に似た素晴らしい景色を楽しめるようだ。ラジャアンパットよりはもう少し近いので、次はそちらに行ってみようかと思っている。