昼に食べる、さわやかな酸味と辛味。
うわ〜っ、真っ赤〜!!と思うかもしれないが、見かけほど辛くない。トウガラシの種を大方取り除き、辛さを抑えている。レモンを搾り、酸味と辛味がさわやかだ。
ブタウィの伝統料理で、普通は地鶏を焼いてスープをかけるが、この店では焼くのは時間がかかるので、揚げている。汁ありで、さっぱりした味なので、暑い日中、昼食に食べるのにぴったり。
「Pecak」とは「押しつぶす、平たくする」という意味で、鶏を平たくして、香辛料の味を染み込ませている。
辛さが物足りない人は、テーブルに備え付けてある自家製「サンバル・トラシ」を。小さじ1杯で十分な辛さだ。うまみもある。
キュウリ、クマンギなど、「ララパン」と呼ばれる生野菜が食べ放題なので、新鮮な野菜もたっぷり摂れる。
Warung Betawi H. Muhayar
小さな店でわかりにくい。緑色の垂れ幕が目印。プチャック・アヤムのほか、プチャック・グラメもある。2〜3人で食べられる大きさ。
Jl. Taman Margasatwa No.18, Pasar Minggu/Tel: +62(0)21-781-3948/8:00-20:00/イドゥル・フィトリ休み。
アヤム・プチャック、生野菜。3万4000ルピア。ご飯は別途7000ルピア
アヤム・プチャック=香辛料で味付けしてから焼いた鶏に、スープをかける。
主な香辛料=赤小玉ネギ、赤トウガラシ、キダチトウガラシ、ショウガ、トラシ、レモン、スダチ、レモングラス、クンチュール、ウコン
辛さレベル(0〜5)=2
<特集>インドネシア アヤム紀行
アチェ Ayam Tangkap
北スマトラ Ayam Gota
パダン Ayam Pop
ジャカルタ Bakmi Ayam
スカブミ Bubur Ayam
スラバヤ Soto Ayam Ambengan
マドゥラ Satai Ayam
バリ Ayam Betutu
ロンボク Ayam Taliwang
バンジャルマシン Soto Banjar, Ayam Masak Habang
マナド Ayam Woku, Ayam Rica-rica