「腰」と「だし」、ここにあり。
ここのもっちり麺は是非是非、試してほしい。原材料は小麦粉と卵だけ、添加物なし。ちょっと硬めのもちもちした太麺で、インドネシアのミーでは全般的に不足しがちな「腰」をしっかり堪能できる。
麺を包み込むのが、滋養深い地鶏のスープ。香辛料などは入れずに鶏だけをじっくり煮込んでスープを取る。これまたインドネシアでは忘れてしまいがちな「だし」の概念を思い出させてくれる。
トッピングの鶏も余分な足し算がなく、鶏本来の味が味わえる。鶏の胸やもものほか、ハツや砂肝など、鶏の部位を選べるのがうれしい。
バンカ島の麺に似ているが、店を切り盛りするアミさん(76)に「この麺はどこから来たんですか?」と聞くと、「ジャカルタだよ。私はジャカルタで生まれた。その時にはもう、この麺はあったよ」とのこと。
Bakmi Ayam Karet Krekot
1970年代から続く店。サワ・ブサール駅の近く。朝7時から開いているので、朝食に来る人も多い。
Jl. K.H. Samanhudi No.6, Pasar Baru/Tel: なし/7.00-17:00/無休。
バッミー・アヤム。3万2000ルピア
バッミー・アヤム=麺に鶏をトッピングしたもの。別椀に鶏ガラスープを入れ、麺にかけたり、麺をスープにつけながら食べる。
主な香辛料=魚油、コショウ、ニンニク、油、ケチャップ・アシン
辛さレベル(0〜5)=0
<特集>インドネシア アヤム紀行
アチェ Ayam Tangkap
北スマトラ Ayam Gota
パダン Ayam Pop
ジャカルタ Ayam Pecak
スカブミ Bubur Ayam
スラバヤ Soto Ayam Ambengan
マドゥラ Satai Ayam
バリ Ayam Betutu
ロンボク Ayam Taliwang
バンジャルマシン Soto Banjar, Ayam Masak Habang
マナド Ayam Woku, Ayam Rica-rica