いまジャカルタで流行っているもの、それはチーズケーキやチーズタルトです。それも、日本(特に北海道)を前面に打ち出しているのが特徴。日本xインドネシアの新しい「クロス」の形を研究してみました。
①ドレ by ルタオ
②蝦夷
③パブロ
④ふわふわ
⑤エイオ
⑥きぼう
⑦北海道ベイビー
⑧ガストロマキア
H・Q=日本人、P・E=インドネシア人
P ざっと分類すると、レアチーズケーキ・タイプの①②、ベイクド系の④⑤⑥、タルトの③⑦、クラシックなアメリカン・スタイルの⑧。
Q アメリカン・スタイルのは前からあったわけだけど、その他のいわゆる「日本のチーズケーキ」が新しい。「とろとろ」や「ふわふわ」を強調しているのが特徴。
P レアチーズ・タイプから行ってみましょうか。①と②、外見はすごく似ているけど、①の方が白く、②は黄色い。

P ①は雪のようなイメージ。
P 北海道をイメージしているのかな? 美しい。①はインドネシアで始まった日本のチーズケーキ・ブームの先駆けですね。
Q 上のそぼろ、中味ともに、①の方がきめ細かい。①は全体のバランスが取れていて、目指すところがわかる。これは本物。
P さすが、完成された味。②は味が濃い。甘さ、しょっぱさ、クリームがちょっとバラバラの印象。
P ②はクリームが多め。①の方がチーズの味がする。

P ベイクド系はどうでしょうか。これは最近、はやってきているタイプ。④と⑤、見た目もよく似ており、蒸しチーズケーキみたい。出来たてのケーキに焼き印を押すのが重要ポイントのよう。

P ④の焼き印がかわいい。誰でもウェルカム、といった、オープンで、とっつきやすいイメージ。
P ④⑤とも、食べてすぐは「あれっ?」と思う。限りなくコンビニの蒸しチーズケーキに近く、ちょっと物足りない。コンビニのチーズケーキよりは軟らかく、ねっとりしているけど。この軽さがいいのかな?
Q ④はクリーミーで、⑤はミルキー。④は「より、チーズ」で、⑤は「より、ミルク」。
E ④に比べて、⑤はすごく甘いです。
P・Q えっ?!
P 私には甘さの違いはほとんど感じられない。
Q インドネシア人の舌って、実は繊細なんだよね。甘すぎる、しょっぱすぎる、に敏感。
P ④は生地の中に空気が多くて、ふわふわ。⑤はちょっと詰まりすぎで、生地が重たい。④の方がいい。
E ④の上で寝たいです!
P 私は④と⑤、あまり違いは感じないかな。
P 値段が違います。見てください。
P えっ、④はたったの10万ルピア?! 安っ!


Q ⑥は、中からどろっと溶けたチョコレートが出て来るチョコレートケーキの、チーズケーキ・バージョン。
P 切る時には注意!
Q クリームチーズとヨーグルトの中間ぐらいの軟らかさ。味はあっさりで、甘さは他店に比べて最も控えめかな。全体的に塩味が強い。
E 満腹になります。


P ③⑦はタルト系。これも最近、増えているね。
Q ③は中味がとろっとろ。
P 少し食べただけで満腹感。
E 甘さはちょうどいいです。
Q ⑦は日本で売られていても違和感のないチーズタルト。良い材料を使っている。
P お、ずっしり重い。これはおいしい。甘めだけど、レモンの味が効いている。
E オリジナル、チョコレート、抹茶の3種類がおいしい。
P 1口で食べ終わっちゃう。「北海道アダルト」はないの?(笑)

H 最後、これだけ違う⑧。こってりチーズのトラディショナル・チーズケーキ。なんだか安心できる味。
P 独自性があっていいと思います。
P 最後に、まったく個人的な好みだけど、どれが一番好き?
H・Q ①!
P・E ④!
①ドレ by ルタオ

フロマージュ
Fromage
大きさ(実測)▷直径12センチ、高さ4センチ
値段▷25万ルピア
日本との関係▷北海道の「ルタオ」の協力を得て、インドネシア人と日本人のハーフのオーナーが創業
北海道に本社を置く洋菓子店「ルタオ(LeTAO)」の協力を得て、リッキー河野バスメレさん(27)が2015年に開始したブランド。「ドレ」はフランス語で「金」の意味。インドネシアは日本と気温も違い、インドネシア人の味覚も日本人とは違うので、両方のわかるリッキーさんがレシピに微調整を加えている。「世界のどこでも通用するチーズケーキ」を目指している。インドネシアの「日本のチーズケーキ・ブーム」の先駆け。
DORÉ by LeTAO/【プラザ・スナヤン店】Plaza Senayan Lt. Basement, Co. Lab, Jl. Asia Afrika No. 8, Senayan。HP : 0812-3334-5888。10:00 – 22:00。【プラザ・インドネシア店】Plaza Indonesia Lt.3, Jl. M.H. Thamrin Kav.28-30。Tel : +62(0)21-2992-4358。10 : 00 – 22 : 00。ほかにモール・クラパガディン店、パンタイ・インダ・カプック店などあり。

②蝦夷
北海道チーズケーキ
Hokkaido Cheesecake
大きさ(実測)▷直径11.5センチ、高さ3.5センチ
値段▷12万8000ルピア
日本との関係▷日本のチーズケーキ好きのオーナーが日本のパン屋と契約を結んで始めた
オーナーのフェアテル・モンさん(26)が、北海道で食べたチーズケーキのとりことなり、インドネシアにも紹介したいと2016年5月に始めた。北海道にあるパン屋「吉田ブーランジェリー」と契約を結び、チーズケーキのほか、小さめサイズのチーズタルトも販売している。カマンベールとマスカルポーネはフランスから、クリームチーズはオーストラリアから輸入している。
Ezo Hokkaido Cheesecakes & Bakery/【パンタイ・インダ・カプック店】Ruko Elang Laut, Boulevard Blok D-37, Pantai Indah Kapuk。Tel : +62(0)21-2251-2521。8 : 00 – 22 : 00(金〜日23 : 00)。【タマンアングレック店】Mall Taman Anggrek Lt. 2 Unit D-12, Jl. Letjen. S. Parman Kav.21。Tel : +62(0)21-563-9004。10 : 00 – 22 : 00。

③パブロ
焼きたてチーズタルト
Freshly Baked Cheese Tart
大きさ(実測)▷直径15センチ、高さ5センチ(パイ)、3.5センチ(中味)
値段▷16万9000ルピア
日本との関係▷日本の「パブロ」のフランチャイズ
名前はパブロ・ピカソから取り、ロゴも芸術的。日本の「焼きたてチーズタルト専門店 Pablo」のフランチャイズ店。チーズ、小麦粉、砂糖、製造する機械に至るまで、日本から輸入している。日本の店と同じ品質の商品をインドネシアでも提供する。インドネシア店には日本人シェフの岡田政志さんが常駐する。
Pablo Cheese Tart Indonesia/【ガンダリア店】Gandaria City Mall, Lt. UG, Jl. Sultan Iskandar Muda, Kebayoran Lama。Tel : +62(0)21-2923-6218。10 : 00 – 22 : 00。【ソーホー店】(3月8日オープン予定)Soho Mall Lt. LG, Jl. Letjen S. Parman Kav.23, Tanjung Duren。10 : 00 – 22 : 00。

④ふわふわ
ふわふわシグニチャー・チーズケーキ
Fuwa Fuwa Signature Cheesecake
大きさ(実測)▷直径15.5センチ、高さ4.2センチ
値段▷10万ルピア
日本との関係▷日本のチーズケーキをヒントに作った
本社はマレーシアにあり、オーナーのケルビン・ネオさん(33)もマレーシア人。インドネシア人をターゲットにした日本風チーズケーキの店「ふわふわ」を2016年に開始。日本の蒸しチーズケーキ風に、蒸し焼きにしているのが特徴。焼き印や箱の絵はオリジナル・キャラクターの「ふわちゅう」。クリームチーズはニュージーランドからの輸入。
Fuwa Fuwa/【セントラルパーク店】Central Park Mall Lt. LG L-259A, Jl. Letjen. S. Parman Kav.28。Tel : +62(0)21-2942-8838。10 : 00 – 22 : 00。【パンタイ・インダ・カプック店】Ruko Elang Laut, Blok C No.36, Jl. Pantai Indah Selatan 1 No.36, Pantai Indah Kapuk。Tel : +62(0)21-2251-1888。10 : 00 – 22 : 00。

⑤エイオ
ジャパニーズ・コットン・チーズケーキ
Japanese Cotton Cheese Cake
大きさ(実測)▷直径16センチ、高さ4.5センチ
値段▷22万ルピア
日本との関係▷日本のチーズケーキをヒントに作った
Eioは「栄養(えいよう)」と「おいしい」を合わせた名前。綿のように食感がふわふわした、日本のチーズケーキをヒントにして作り、クリームチーズなど材料の一部や機械は日本から輸入している。食品添加物を使わない。食品アレルギーに配慮し、卵や小麦粉を使わない製品もある。
EIO Patisserie/Ruko The Metro Blok 6 KA, Jl. Mandara Permai VII, Pantai Indah Kapuk。Tel : +62(0)21-3005-1661。HP : 0811-9202330。10 : 00 – 22 : 00。

⑥きぼう
オリジナルとろけるチーズケーキ
Original Molten Cheese Cake
大きさ(実測)▷直径17.5センチ、高さ5.3センチ
値段▷17万ルピア
日本との関係▷オーナーが日本留学し、辻学園調理・製菓専門学校で学ぶ
オーナーのマリオ・ロバニさん(30)が日本で出会った「カレーパン」がマリオさんの人生を変えた。大阪大学に留学中だったマリオさんは同大卒業後、辻学園調理・製菓専門学校に通った。インドネシアに戻ってから、学んだノウハウをつぎ込み、2016年12月に「きぼう」を立ち上げた。クリームチーズとパルメザンチーズはニュージーランドから輸入している。
Kibo “MOLTEN” Cheese Cake/HP: 0858-3999-3788。Email : info@kibocheese.com。Line : @kibocheese。ウェブサイト:www.kibocheese.com。注文は上記オンラインで。実店舗を近日オープン予定。

⑦北海道ベイビー
チーズタルト(オリジナル、塩卵、チョコレート、とろけるチョコレート、抹茶)
Original Cheese Tart, Salted Egg Tart, Chocolate Tart, Molten Chocolate Tart, Matcha Tart
大きさ(実測)▷直径7センチ、高さ2.5センチ
値段▷2万2500ルピア(オリジナル、チョコレート)、2万5000ルピア(その他)
日本との関係▷オーナーが辻学園調理・製菓専門学校で学ぶ
辻学園調理・製菓専門学校で学んだクリスタル・アンサリさん(23)はインドネシアに帰国後、日本のチーズタルトの人気を見て、2016年にこの店を始めた。チーズは日本やフランスから輸入した4種類を使う。スラバヤにも進出。
Hokkaido Baby Cheese Tart/【ポンドックインダ・モール店】Pondok Indah Mall 1, Lt. 2, Island No.17, Jl. Metro Pondok Indah。WA : 0878-88677868。Line : @hokkaidobaby。11 : 00 – 22 : 00。ほかにスラバヤに2店あり。
⑧ガストロマキア
ホームメード・ニューヨーク・チーズケーキ
Homemade NY Cheesecake
大きさ(実測)▷直径22センチ、高さ5センチ
値段▷81万6000ルピア
日本との関係▷なし
レストランの一角で、チーズケーキを売っている。クラシックなニューヨーク・スタイルのチーズケーキ。材料のアメリカン・クリームチーズ、グラハム・クラッカーなどは、オーナーのアラン・ダヌウィジャジャさん(44)がビジネスでよく行く香港で購入し、手持ちでジャカルタへ運んでいる。材料が切れた時には販売は中止し、代替材料は使わない。
Gastromaquia/Jl. Ciniru I No.1, Kebayoran Baru。Tel : +62(0)21-2930-5091。11 : 00 – 0 : 00。店内でスライス(1切れ6万8000ルピア)を食べる場合、ブラックコーヒー1杯が無料。



