【ぼくせん〜ロンボク先生日記】 #3 手土産持って訪問授業 岡本みどり2021-01-20 <前回のおはなし> ここは北ロンボク県、観光専門高校。私は日本語教師、ぼくせん(ロンボク先生)。オンライン授業への出席者の少なさは経済事情によるものと考えた教師たちは、行政支援を受けて通信SIMカードを全校生徒に配布。しかし出席者数は変わらず、訪問授業を行うことになりました。(... Read More...Life0 Comments 02 min read
ジャカルタ自主隔離ホテルの体験談 +622021-01-15 政府指定ホテルのリスト「到着後に隔離を行う政府指定ホテルのリストは、日々変更されているようです。リストに掲載されているホテルでも、空港到着時、インドネシア政府新型コロナウイルス対策ユニットから、予約済みのホテルは指定ホテルでないと指摘されるケースが生じているとの情報... Read More...News0 Comments 04 min read
インドネシア全34州の旅 #40 マルク州 ①ケイ・クチル島・アンボン島 「アンボン・マニス」と白砂の海岸 鍋山 俊雄2021-01-11 文・写真…鍋山俊雄 マルク州は、ジャカルタからは飛行機で約3時間半。ジャカルタとの時差は2時間あり、日本と同じ時間帯となるインドネシア東部標準時地域。スラウェシの向こう側でパプアの手前にある、美しい海に囲まれた島々の集まりだ。 私が初めてマルク州の名を耳にしたの... Read More...Travel0 Comments 013 min read
東ジャワで人気、アルファベットケーキ +622020-09-10 東ジャワ・クディリで、はやっているもの……それは、「アルファベットケーキ」! アルファベットの文字の形をしたスポンジケーキで、ケーキを贈る相手の頭文字を使うのが一般的だ。初めて、その写真を見た時、「これは日本にはないな」と、うなったものだ。 作っているのは、ク... Read More...Food0 Comments 02 min read
「Kから」のチョコレート、スラウェシのカカオ農家を支援 +622020-09-09 換金作物の苗木をプレゼント Dari K、コロナ禍のペイフォワード第2弾 「K」の形の島から——。「Dari K(インドネシア語で「Kから」の意味)」は、スラウェシ島産カカオを使ったチョコレートを製造販売している京都の会社だ。世界第三位の生産量を誇りながらも「品... Read More...Food0 Comments 02 min read
【インドネシア丸かじり】純胡椒でプチン!! パチン!! +622020-06-29 レストランでカルボナーラ・スパゲティを頼む。特大ペッパーミルを手にしたウェイターが笑顔で「(コショウ)かけますか?」と聞いてくる。うなずく。ガリガリガリ……白いパスタの上に黒い粉が降り注ぐ。「ストップ」の声がかからないので不安そうに挽くのをやめたウェイター、「もっと、ですか?」... Read More...Food0 Comments 30 min read
インドネシア全34州の旅 #40 マルク州 ①ケイ・クチル島・アンボン島 「アンボン・マニス」と白砂の海岸 鍋山 俊雄2021-01-11 文・写真…鍋山俊雄 マルク州は、ジャカルタからは飛行機で約3時間半。ジャカルタとの時差は2時間あり、日本と同じ時間帯となるインドネシア東部標準時地域。スラウェシの向こう側でパプアの手前にある、美しい海に囲まれた島々の集まりだ。 私が初めてマルク州の名を耳にしたの... Read More...Travel0 Comments 013 min read
インドネシア全34州の旅 #39 北マルク州 ㊦ 島を一周、要塞巡り 鍋山 俊雄2020-11-15 文・写真…鍋山俊雄 北マルク州の玄関口となる空港のあるテルナテ島の真横にあり、大きさもほぼ同じ、ティドレ島。テルナテの空港に着陸する時に見える、円錐型の山を中心として麓に街が広がる様子もよく似ている。手前がテルナテ島。左端に見えるのがティドレ島 ... Read More...Travel0 Comments 011 min read
インドネシア全34州の旅 #38 北マルク州㊤ 美しい海と戦争の傷跡 鍋山 俊雄2020-11-05 文・写真…鍋山俊雄 Kの形をしたスラウェシ島の北東に、スラウェシの子供のように、小さなKの形をした島々がある。それが今回から2回に分けてご紹介する北マルク州だ。 マルク諸島はジャカルタから遠く離れた東部インドネシアにあり、あまりイメージが湧かないかもしれ... Read More...Travel0 Comments 013 min read
【ぼくせん〜ロンボク先生日記】 #3 手土産持って訪問授業 岡本みどり2021-01-20 <前回のおはなし> ここは北ロンボク県、観光専門高校。私は日本語教師、ぼくせん(ロンボク先生)。オンライン授業への出席者の少なさは経済事情によるものと考えた教師たちは、行政支援を受けて通信SIMカードを全校生徒に配布。しかし出席者数は変わらず、訪問授業を行うことになりました。(... Read More...Life0 Comments 02 min read
【ぼくせん〜ロンボク先生日記】#2 なぜオンライン授業に参加しない?! 岡本みどり2021-01-11 <前回のおはなし> 2010年7月、北ロンボク県の観光専門高校の日本語教師として赴任した私、ぼくせん(ロンボク先生)。コロナ感染拡大を抑えるため、私たち教師は慣れぬオンライン授業を始めました。(→「オンライン授業という名の荒波」)娘と学校へ オンライン授業を続け... Read More...Life0 Comments 02 min read
【Cross People】「新しい扉を開けるのは面白かった」ジャカルタ散歩の達人、バケツさん +622020-12-21 毎週末にジャカルタの街を散歩しては途中で見付けた「面白ネタ」を次々とツイッターにアップしてきたジャカルタ・ツイッター界の有名人、「バケツさん」とは何者か? 惜しまれながらこのほどジャカルタを去ったバケツさんに、オンライン・インタビューしました。(文・池田華子、写真はバケツさん提... Read More...Life0 Comments 02 min read