インドネシア全34州の旅 #35 中部カリマンタン州 森の中で見る野生のオランウータン 鍋山 俊雄2020-05-18文・写真…鍋山俊雄 自然の豊かさがまだまだ残るインドネシアには、象や虎、サイなどの野生動物が生息する。その中で、世界一の個体数を誇る野生動物は?と言ったら何が思い浮かぶだろうか。それは「森の人」ことオランウータンである。 野生のオランウータンは、スマトラ島北部とカリマンタン島中部の保護区... Read More...Travel0 Comments 24 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 14 賀集由美子(チレボン) 2020年5月11日 PSBB下でのバティック製作 +622020-05-16 5月6日から西ジャワ州全土で大規模社会規制(PSBB)が施行されました。チレボンは西ジャワ州の端に位置しており、車でちょっと東に走ると中部ジャワ州に入ります。 うちのパチェ工房では、中部ジャワ州ブルベス県にある自宅に毎週末帰っているスタッフが2人。バイクで数十分ほどの距離ですが、北岸幹線道路の州境を越えないと... Read More...Life0 Comments 32 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 13 岡本みどり(ロンボク) 2020年5月10日 断食月の食事 +622020-05-15 今、私たちイスラム教徒は断食月の真っ最中。最大の関心事は……コロナ……ではなくて、日々の断食です。 新型コロナ・ウイルスは話題になってきていますし、マスクも手洗いもして、外出も控えめではありますが、「考えても仕方ないし、それより目の前の断食をちゃんとしよう」という意識のように見えます。村に一人も感染者が出てい... Read More...Life0 Comments 22 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 12 名取敬(ジャカルタ) 2020年4月某日 任天堂タイム +622020-05-12 交換日記とやらを指名されまして、さていつの日を書こうかと迷って手帳(スマホ)を見返してみました。驚くほど真っ白。簡単な日記も書いているのですが、酒とネットとテレビの話題ばかり。 皆さんはインドネシアにいても日本にいても、普段とは違い自粛生活を強いられていて大変そうですね。「自粛疲れ」なんて言葉もちらほらと聞こ... Read More...Life0 Comments 03 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 11 松下哲也(東ヌサトゥンガラ・アドナラ島) 2020年5月10日 日曜の釣り +622020-05-12インドネシアから日本に帰るかどうか? 今回のCovid-19の流行で考えたことはあまりない。 それよりも今年2月に会議で日本へ行ってたので、インドネシアに戻れるかどうかを心配した。 当時、日本はダイヤモンド・プリンセス号に増える感染者で、てんやわんやの時。そして私は全然信じてなかったがインドネシアは感染者ゼロ。 ... Read More...Life0 Comments 13 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 10 岸美咲(ソロ) 2020年5月10日 ジャワの芸術家のエネルギー +622020-05-11今年3月半ば。それまで新型コロナ・ウイルスの目立った報道はなかったにもかかわらず、突然、ソロの病院で死者が出たとのニュース。確か、中部ジャワでの最初の感染者だったと思う。留学中の大学への通学路の途中にある、毎日横目に見ているあの病院。まさかこんなに近くに、コロナの脅威を感じることになるとは。それは、それまでの私たち... Read More...Life0 Comments 22 min read
アマビエ・バティックが出来た! 賀集さんとインドラマユ職人のコラボ +622020-05-09長髪にくちばし、体はうろこ、3本足。アマビエの絵を見て「これはまったく、『バティック』じゃん!」と思ったという賀集由美子さん。インドラマユのバティック職人とのコラボで、「アマビエ・バティック」を作りました。バティックの中にある「アマビエ的」な文様も教えてもらいました。 日本では「アマビエ」が... Read More...Life0 Comments 31 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 9 池田華子(ジャカルタ) 2020年4月9日 子猫を拾った +622020-05-09 「PSBB」と呼ばれる大規模社会規制がジャカルタで施行される前日のこと。午後6時ごろ、友達のKさんから電話がかかってきた。「あのね、池田さん。子猫がいるんだけど……」。 Kさんはシティーウォークへ買い物に行き、車から降りて道を歩いていると、子猫の鳴き声が聞こえてきたという。その声があまりにも大きいので、気にな... Read More...Life0 Comments 02 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 8 池田華子(ジャカルタ) 2020年4月6日 ジャワの農村バティック +622020-05-09 朝起きるとまず冷蔵庫へ行って、麦茶入れのようなガラス瓶に入っているジャムーを出して、花柄のホーローの小さいコップにたっぷり入れる。窓の外を眺め、スマホをチェックしながら、ゆっくりと飲む。朝には咳が出ることも多いのだが、ジャムーを飲んでいると喉がスッキリしてきて、気持ちもすーっと落ち着いてくる。「さぁ、今日も1日、やる... Read More...Life0 Comments 12 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 7 西宮奈央(バンドン) 2020年5月6日 カボチャが採れるころ +622020-05-06 ここ数年、自宅のあるバンドンからほぼ毎週のように通っていたジャカルタ。 3月14日を最後に、そのジャカルタ通いも途絶えた。フリーランスの通訳業に、新型コロナの影響はわかりやすく現れた。手帳が真っ白になった。 まあ当面の間、夫婦ふたりと猫2匹が生きていくくらい大丈夫。金銭的には……と、夫と言い合う。大事なのは、... Read More...Life0 Comments 14 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 6 ダグソト(ジャカルタ) 2020年4月29日 会社にヒョウが出た! +622020-05-06こんにちは〜台所に案内するよ 犬も飼い始めました 危ない!こっちも危ない! 空飛ぶアンコウ 「Google 3D アニマル」というグーグルのサービスを使って、写真を撮りました。ぱっと見た時に人をだませるのが面白くて、2... Read More...Life0 Comments 02 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 5 成瀬潔(バリ) 2020年4月26日 飼育係 +622020-05-05 長期でこの土地を離れられない理由がひとつある。わが家には5匹の犬と1匹の猫がいるからだ。 普段は、スタジオの後継者でもある若いプトゥ一家と同居しているが、この騒ぎが起きて以来、地域的ロックダウンを警戒して、彼らを郷里カラガサムの大家族の元に早々と引き込もらせている。 誰かが引き継いで犬と猫の面倒をみて... Read More...Life0 Comments 02 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 4 成瀬潔(バリ) 2020年4月25日 嵐が過ぎるまで +622020-05-041 今年2月24日付の朝日新聞の記事、これはジャカルタ支局長の野上英文さんが書かれていたものなので覚えている、というか忘れようにも忘れられない衝撃的な内容だったからよく覚えているというべきか、そこにはテラワン保健相の談話が載っていた。 当時、インドネシアは「感染者ゼロ」を誇っていたがその理由は?と、記者に問... Read More...Life0 Comments 12 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 3 西川知子(ジャカルタ) 2020年4月19日 とある休日 +622020-05-03 引きこもり生活、早くも1カ月。普段なら週末に家にいることなどない私ですが、仕事も早い段階でテレワークになったので、ジャカルタの大規模社会規制(PSBB)前から、ほとんど外出してません。「これは、家でしかできないことに集中する、めったにないチャンス! 積み重なった本を読んだりしよう!」と思ったのに、どんどんやりたいこと... Read More...Life0 Comments 22 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 2 横山裕一(ジャカルタ) 2020年4月6日 マスク越しの会話 +622020-05-02 この日は電気・水道代の振込日。アパートのカスタマーサービスに金額を確認しに行く。金額の示された紙を受け取る。しかし、アパート地下のモールにある振込指定銀行、BCAの支店が3月末から閉鎖されている。電気・水道代の振込指定口座はBCAのカードでしかATMで振り込めないという。自分はBNIの口座カードしか持っていない。どう... Read More...Life0 Comments 12 min read
【インドネシア居残り交換日記】 Day 1 賀集由美子(チレボン) 2020年4月28日 怒濤の「2コマ漫画」マスク作り +622020-05-01「インドネシア居残り交換日記」を始めます。インドネシア居残り組のリアルな日常をつづっていきたいと思います。日本に帰国された方、インドネシア居残りを決めた方、事情はさまざまです。「大好きな場所でまた会いましょう」との願いを込めて。第1回はチレボンの賀集由美子さんです。 パチェ工房のあるチレボン市は、ジ... Read More...Life0 Comments 12 min read
インドネシア全34州の旅 #34 南スラウェシ州 美しい島の突き付ける海洋ゴミ問題 鍋山 俊雄2020-04-19文・写真…鍋山俊雄 南スラウェシ州は、「K」の形をしたスラウェシ島の左足の位置にあり、つま先から足の付け根までをぐるっと回る場所をカバーしている。州都はかかと部分にあるマカッサル。ここは、ジャカルタから東部インドネシア地域に向かう際のハブ空港にもなる。マカッサルから北上した山間部には、船形の伝統... Read More...Travel0 Comments 24 min read
インドネシア映画倶楽部 第26回 「ワメナより愛を込めて(CINTA DARI WAMENA)」 友を想うことの大切さ (TANAKHIR FILMS特別ネット配信より2013年作品) +622020-04-06文・写真 横山裕一 歌は魂に響き、歌詞は心を揺さぶる。楽しい時も苦しい時も、唇には歌を。 友を想うが故に厳しいことも言い、好きな人を想うが故に別れることもある。主人公は歌う。「信じちゃいけない、夢は来たけどもう行ってしまった…」 本作品は、ジャカルタからみると遥か遠く、パプア州の山岳地帯、... Read More...Life0 Comments 02 min read
インドネシア映画倶楽部 第25回 番外編「#自宅待機 (#dirumahaja)」 +622020-03-29文・写真 横山裕一 新型コロナウィルスの感染拡大で、ジャカルタが緊急対応として自宅待機要請が始まって一週間余り。同時に映画館を含めた娯楽施設も閉鎖となり、同稿も開店休業となってしまった。 ソーシャルメディアでは「#自宅待機(#dirumahaja)」と言うハッシュタグが飛び交い、ここ数日... Read More...Life0 Comments 02 min read
ジャムーを作ろう 体を温め、免疫力を上げる 「+62料理教室」ミニさんのレシピ +622020-03-24 ジョコ・ウィドド大統領(ジョコウィ)が「健康の秘訣」として「毎日、ジャムー(jamu)を飲んでいます」と語って、話題になった。ジャムーとは、インドネシアの健康飲料のこと。ショウガ、ウコンなど、生の材料を煮出して作る。 ジョコウィがVLOG(#JKWVLOG)で明らかにしたジャムーの材料は、クスリウコン(tem... Read More...Food0 Comments 01 min read
インドネシア映画倶楽部 第24回 「メッカへ行くぞ(MEKAH I’M COMING)」 大巡礼めぐるドタバタコメディ +622020-03-10文・写真 横山裕一 イスラム教徒にとって重要な意味を持つメッカ大巡礼をめぐってのコメディドラマ。中部ジャワ州の片田舎とジャカルタを舞台にドタバタ喜劇が続く。 自動車修理業を営むエディはエニと相思相愛。しかしエニの父親は反対で、娘を金持ちの男性と結婚させようとする。このためエディはエニを幸... Read More...Life0 Comments 01 min read
インドネシア全34州の旅 #33 ゴロンタロ州 「隠れモルジブ」? 特筆すべき美しさの島 鍋山 俊雄2020-03-09文・写真…鍋山俊雄 スラウェシ島には6つの州があり、そのうちの5つは北、南、西、中部、南東と、方角を表す名称だ。1つだけ独自の名前を持つ州がある。ゴロンタロ州だ。 オランダ占領前からゴロンタロ人が居住し、王国があった地域だ。インドネシア独立時に北スラウェシ州に編入されたが、キリスト教徒が... Read More...Travel0 Comments 25 min read
インドネシア映画倶楽部 第23回 「野生のサイ、リキ(RIKI RHINO)」 絶滅危惧の動物たちの冒険アニメ +622020-03-04文・横山裕一 数年前、西パプアのジャングルを取材していて、今更ながらふと気づいたことがあった。「そうか、子どもの頃世界の珍しい動物や秘境探検のテレビ番組、本を見て、憧れていた大自然のある国、インドネシアに今いるんだ」 日本では動物園でしか見ることのできない動物がまさに野生で生息している国... Read More...Life0 Comments 01 min read
インドネシア映画倶楽部 第22回 番外編「MRTのある風景」 +622020-02-27文・写真 横山裕一 2013年以降、年間100本以上が制作・公開されているインドネシア映画。映画はその時代ごとの社会や政治、流行などに影響され、映像に反映される。ジャカルタならではの風景でいえば高層ビル街やその夜景、渋滞もそうだろう。 こうした中、最近スクリーンで頻繁に姿を現しだしたのが... Read More...Life0 Comments 12 min read
【編集長日記】シンガポール、「初恋」の一夜 +622020-02-23 私が窪田正孝という俳優を好きなことは、以前に「編集長日記」の「窪田君、『ス・ゴ・イ』」に書いた通りです。要約すると、「無から有をつくり出す『演技』というクリエーション」に引かれた、ということ。当初は同一人物だと気付かずにスルーしていたほどの別人となり、そこに存在することによって虚構の作品を実在の世界へと変える、窪田君... Read More...Life0 Comments 00 min read
インドネシア映画倶楽部 第21回 「ミレア ディランの想い(MILEA SUARA DARI DILAN)」 大ヒット三部作最終章・二人の恋の行方は +622020-02-17文・横山裕一 前作から早くも一年、「ディラン」シリーズの最終作が本作品である。第1作「ディラン1990」(2018年公開)では観客総数約632万人、第2作「ディラン1991」では約525万人を動員した。いずれも詳細データのある2007年以降で歴代2位、3位の観客動員数を記録する、大ヒット作だった... Read More...Life0 Comments 01 min read
インドネシア全34州の旅 #32 中部スラウェシ州② スラウェシの「ミニ・ラジャアンパット」 鍋山 俊雄2020-01-31文・写真…鍋山俊雄 西パプア州のラジャアンパットは美しい海と島々で知られる。パイネモ(Pianemo)の展望台から見た、ターコイズブルーの海に島々の点在する写真が有名である。ラジャアンパットはもちろん素晴らしいのだが、ジャカルタから遠距離で、旅行費用は高めだ。このため、インドネシア人トラベラーの... Read More...Travel0 Comments 25 min read
インドネシア映画倶楽部 第20回 「スムスタ・あらゆるもの(SEMESTA)」 気候変動に向き合う民族のドキュメント +622020-01-31文・横山裕一 環境破壊に伴う気候変動。この影響は赤道の約8分の1を占める範囲に国土・領海を占めるインドネシアでも深刻で、この作品では各地の民族、部族がいかに自らの伝統風習、文化、信仰のもと対応しているかを興味深い7つのエピソードとしてオムニバスで紹介している。 バリヒンドゥー信仰で生きる... Read More...Life0 Comments 01 min read
インドネシア全34州の旅 #31 中部スラウェシ州① 人や動物、謎の石像遺跡群 鍋山 俊雄2020-01-27文・写真…鍋山俊雄 アルファベットの「K」に似た形をしたスラウェシ島。スラウェシ島中部、中部スラウェシ州の旅を2回に分けてご紹介する。1回目は「不思議な石像遺跡を巡る旅」。 インドネシアでの大きな遺跡は、ジョグジャカルタのボロブドゥール遺跡を筆頭に、ジャワ島やスマトラ島にある仏教やヒンド... Read More...Travel0 Comments 24 min read
インドネシア映画倶楽部 第19回「草根の唄(NYANYIAN AKAR RUMPUT)」 20年にわたる真実追求の声 +622020-01-19文・横山裕一 いまや当然の権利であるかのような「言論の自由」。しかし、わずか20年前までのスハルト独裁政権の下では、政治批判しようとする者は当時の権力に抑えつけられ、多数の悲劇が起きた。 本作品は「ある若者」が20年前に起きた人権侵害の未解決事件「民主活動家13人行方不明事件」の解明を求... Read More...Life0 Comments 01 min read