【賀集さんへの手紙】 「またね」の約束 プトリ・スシロ

【賀集さんへの手紙】 「またね」の約束 プトリ・スシロ

2021-08-08

Kashuuu saaann!! apa kabar jeh?! Kapan datang jeh? Naik apa jeh? – sekarang sudah tidak bisa lagi saya ucapkan ke Kashu san.

Selalu ingat Kashu san kalau ngomong selalu ada “jeh” dengan logat Cirebon yang khas tapi aksen Jepang juga gak ketinggalan.

Sampai sekarang saya masih ingat banget suaranya Kashu san. Tertawa sambil bicara karena leluconnya yang dibuat sendiri itu selalu ada kalau sedang bicara sama Kashu san.

Kashu san itu baik banget. Suka kasih oleh-oleh dari Jepang atau dari Cirebon.

Kashu san itu artist sejati. Jadi saat berjualan batik pun suka tidak tulis harga. Satu kali saya pernah jaga bazaar Kashu san sebentar saja, banyak orang datang dan tanya “Ikura desuka?” haiyooooo DI MANA HARGANYAAA?

Ketika Kashu san kembali, saya langsung bilang “pakai harga dongg” lalu itu diingat terus sama Kashu san dan jadi pakai harga yang jelas atau biasanya dia membuat menu jualan seperti di restoran dan di laminating. Persis seperti warung-warung Empal Gentong di Cirebon. hahahah

Kalau tidak ada harga dia akan bilang sama Ikeda Hanako kalo saya akan marah “Tanpa Harga saya akan dimarahi Putri” :””)

Saya merasa sangat beruntung bisa kenal dekat dengan Kashu san. Sang Maestro Batik yang betul-betul bekerja dan berkarya dengan hati dan dengan imajinasi yang subarashii!

Kashu san akan selalu di hati saya. Sampai saat ini pun saya masih sedih tidak bisa bertemu fisik dengan Kashu san. Tapi akan terus ingat dan berdoa untuk Kashu san.

Banyak janji2 yang belum terlaksana. Bikin baju penko chan, berkunjung/nginap di rumah Kashu san, makan nasi Lenko bersama, dan 1 janji yang selalu kami ucapkan, “Sampai ketemu lagi, jeh..!”

Kashu san…..i love you Jeeeeehhh!!!

Salam,
Putri Soesilo

(下記訳:池田華子。テキトーな訳ですみません)

 賀集さあああああん!! 元気ですか、ジェ?! いつジャカルタへ来ますか、ジェ? 何に乗って来ますか、ジェ? 

 賀集さんとこうやって話すことはもうできません。

 賀集さんがしゃべる時、日本のアクセントも残ったチレボン弁で「ジェ」をいつも付けて話していたのを思い出します。

 賀集さんの声を今でもはっきり覚えています。面白いことを言って自分でも笑いながら話す……賀集さんとの話はいつもそうでした。

 賀集さんは本当に良い方でした。よく日本やチレボンのお土産を下さいました。

 賀集さんは純粋なアーティスト。なので、バティックを売る時でも、よく値段が書いてありませんでした。一度、バザーで賀集さんの店番を少しだけやったことがあります。たくさんの人が来て「イクラ デスカ?」と聞きました。ハイヨーーーーー値段はどこよおおおお?

 賀集さんが店に戻ってすぐ、「値段を付けなよお!」と言いました。賀集さんはそれをずっと覚えていたみたいで、ちゃんとわかりやすい値段を付けるようになりました。もしくは、レストランのメニューみたいな、ラミネートした値段表を使っていました。チレボンのエンパル・ゲントンの店で使われているのとそっくり同じ(笑)。

 まだ値段を付けていないと、池田華子さんに「値段がないと、プトリに怒られる:””」と言っていたそうです。

 賀集さんと仲良くなれて、本当に幸運だったと思います。スバラシイ想像力と真心をもって働き、創作していた、バティックのマエストロ!

 賀集さんはこれからもずっと私の心にいます。今でもまだ、賀集さんと実際に会えないのは悲しいです。でも、ずっと覚えていて、賀集さんのために祈り続けますね。

 たくさんの約束がまだ果たせていませんね。ペン子ちゃんの服を作ること、賀集さんの家へ行って泊まること、ナシ・レンコを一緒に食べること。そして、いつも言っていた「また会おう、ジェ!」。

 賀集さん、アイラブユー・ジェエエエエエエエ!

プトリ・スシロ
 

「プトリとペン子が似ている」と言って面白がっていた賀集さん