【インドネシア アヤム紀行】アチェ Ayam Tangkap

【インドネシア アヤム紀行】アチェ Ayam Tangkap

2017-01-04
ayamkikou_map01

葉っぱの中で捕まえて。

 ジャカルタにミー・アチェの店は多いけど、アチェ名物の鶏料理「アヤム・タンカップ」を出す所は少ない。アヤム・タンカップ、「鶏を捕まえる」って? 捕まえるのは料理人ではなく、あなたです。鶏は、こんもり盛られた葉の下に隠れている。これを「追いかけて」「捕まえる」。

 葉はカレーリーフとパンダンの葉で、さっと揚げたもの。時間は2〜3秒、「じゅっ」と音がしたら即座に取り出す。香り高くて、パリパリ。この葉も一緒に食べる。下に隠れている鶏は4切れ。小さく切って揚げる場合が多いのだが、ここは大きいのが特徴。揚げる前にパンダンの葉やコブミカンの葉などの香辛料をしっかり染み込ませ、葉と同様、香り高い。

01DSCF9088

 
Atjeh Rayeuk
アヤム・タンカップとベベック(アヒル)・タンカップが名物。ご飯とのセットではなく鶏だけの注文も可。クチョンブラン、コブミカンの葉、ガンジャ、マンガなど珍しいサンバルがあるので、是非お試しを。買って帰ることもできる。
Jl. Ciranjang No.38, Senopati/Tel: +62(0)856-7700-892、+62(0)21-2751-0464/11:00-21:00/イドゥル・フィトリと新年休み/支店: Kedai 45, Jl. Kebagusan I No.45(Gedung Nestle裏)。
アヤム・タンカップ、ご飯、サユール・ウビ・トゥンブック、サンバル。4万6000ルピア。

アヤム・タンカップ=揚げたカレーリーフとパンダンの葉の下にアヤム・ゴレンが隠れている。葉と一緒に食べる。

主な香辛料=カレーリーフ、パンダンの葉、サラムの葉、コブミカンの葉、赤小玉ネギ、ニンニク、レモングラス、クミリ、ショウガ、ウコン、ガランガル、ココナッツジュース

辛さレベル(0〜5)=0

【インドネシア アヤム紀行】北スマトラ Ayam Gota
リッチな味わい。  「ゴタ」はバタック語で「血」。鶏の血を使った料理だ。と言っても、心配しないでください。この店は細心の注意を払って鶏を選び、調理している。まず…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】パダン Ayam Pop
真っ白な身に染み渡る香辛料。  知名度ではルンダンに負けるかもしれないが、「アヤム・ポップ」は人気のパダン料理。特に「ガルーダ」では、最も良く出る一品とのこと。…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】ジャカルタ Ayam Pecak
昼に食べる、さわやかな酸味と辛味。  うわ〜っ、真っ赤〜!!と思うかもしれないが、見かけほど辛くない。トウガラシの種を大方取り除き、辛さを抑えている。レモンを搾…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】ジャカルタ Bakmi Ayam
「腰」と「だし」、ここにあり。  ここのもっちり麺は是非是非、試してほしい。原材料は小麦粉と卵だけ、添加物なし。ちょっと硬めのもちもちした太麺で、インドネシアの…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】スカブミ Bubur Ayam
トッピング山盛りのご馳走粥。  どこにでもある「ブブール・アヤム(鶏粥)」だが、「ブブール・アヤム・スカブミ」を選んでみた。まずうれしいのは量の多さ。トッピング…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】スラバヤ Soto Ayam Ambengan
コヤって何だ?  ソト・アヤムはインドネシア料理の定番。地方によって特徴があるが、特に有名なのは、スラバヤ発の「ソト・アンベンガン」。「アンベンガン」はスラバヤ…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】マドゥラ Satai Ayam
マドゥラのサテ屋台。  インドネシア人なら、「サテ」と言えば、「テ……サテ」とマドゥラなまりで呼び声を上げるサテ売りを思い浮かべるそうだ。サテと言えば、マドゥラ…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】バリ Ayam Betutu
辛さ最高レベル、口の中は大火事。  トウガラシ5本、辛さレベル最高。刺すような辛さのチャベ・ロンボクを使っており、辛いと言うより、熱い。口の中が燃える。この店は…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】ロンボク Ayam Taliwang
辛い、辛い、鶏の3度焼き。  辛くて有名なロンボク料理。この店にはバカール、プルチン、ゴレン、ササックの4種類の「アヤム・タリワン」がある。プルチンは最も辛く、…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】バンジャルマシン Soto Banjar, Ayam Masak Habang
白いスープと赤い鶏。  ソトは白っぽく、使う香辛料は丁子、ナツメグ、シナモン……。「東に来たな」という感がする。プルクデル(コロッケ)とゆで卵をごろっと入れ、細…
plus62.co.id
【インドネシア アヤム紀行】マナド Ayam Woku,  Ayam Rica-rica
辛くなくっちゃマナド料理じゃない。  辛くて有名なマナド料理から2品。「ウォク」は肉の調理に使う刻んだ香辛料で、「ウォク・アヤム」は、この香辛料と一緒に鶏をいた…
plus62.co.id