近所のY字路 武部洋子さんの「私のイし(インドネシア推し)」

近所のY字路 武部洋子さんの「私のイし(インドネシア推し)」

「しかし、つくづく、いい角だな。実は『イし本』に、この角について書こうかとちょっと思ったことある」と、X(ツイッター)でつぶやいておられた、「旅の指さし会話帳 インドネシア」著者の武部洋子さん。「是非、その『エモい角』について書いてください!」とお願いしました。

文と写真・武部洋子

 近所のY字路が好きだ。住んでいるアパートの目の前にあって、住まいのベランダからも観察ができる。多分、横尾忠則の絵を見ているような気がするから好きなんだと思う。わさわさと葉を茂らせた大きな木があるところもいい。

左側は比較的小さい道なので、左右均等のY字ではない。その形状から、なんとなく大文字のYというよりは小文字のyの方が雰囲気が合っている
左側は比較的小さい道なので、左右均等のY字ではない。その形状から、なんとなく大文字のYというよりは小文字のyの方が雰囲気が合っている

 この角には、いつも揚げ物屋さんと、ガドガド屋さんが店を出している。

角のガドガド屋。私は実はガドガドはあまり好きではないので、もっぱら生野菜のカレドックを注文する。気が向いたらクトプラも
角のガドガド屋。私は実はガドガドはあまり好きではないので、もっぱら生野菜のカレドックを注文する。気が向いたらクトプラも

 と、いうのは実はちょっと前までの様子で、今はこの土地に最近流行りのラケットスポーツ、パデルのコートができて、角にきれいな塀が建てられてしまった。揚げ物屋さんはかろうじて塀の横にはいつくばるように営業しているが、ガドガド屋はどこかに移って行った。ごちゃごちゃっとしたY字路だったのが、なんだかしゅっとかっこいいY字路になった。

レバラン休暇中、静かで空気のきれいなY字路の様子
レバラン休暇中、静かで空気のきれいなY字路の様子

 だからといって、私のY字路はもうない、などと感傷に浸る趣味は私にはない。街は生きているから面白い。Y字路は今日もかっこいい。

追記:ガドガド屋さん、戻ってきてました
追記:ガドガド屋さん、戻ってきてました

武部洋子(たけべ・ようこ)
ジャカルタ在住30年以上。2013年にインドネシア国籍に帰化。「旅の指さし会話帳 インドネシア」著者。

Baleo Books
https://www.tokopedia.com/baleobooks

私のイし(インドネシア推し) バックナンバー
私のイし 東京在住の編集者、渡辺尚子さんが編集発行し、大きな反響を呼んだ「イし本(「インドネシアの推しを語りつくす本)」。+62で、その「続編」を始めます。「私…
plus62.co.id