CAPTCHA


CAPTCHA


インドネシア人のバティックの着こなしをチェック!
質問。「そのバティックのポイントは何ですか?」。

①名前=敬称略
②年齢
③撮影場所
④買った店、仕立て屋
⑤値段
⑥そのバティックのポイント
⑦今日、そのバティックを着た理由

batik_snap_1-1_MG_6444
①アルヨ・エカ・ヌグラハ(Aryo Eka Nugraha)
②27歳
③インティランドタワー
④新婚旅行で行ったバリで、お土産物屋の「トコ・クリスナ(Toko Krishna)」で購入。手描き
⑤32万9000ルピア
⑥茶色の服が好き。珍しい柄が気に入った
⑦バティックは涼しくて気持ちが良いので、週に2〜3回は着ている
batik_snap_1-2_MG_6454
④ビンタロ・ジャヤ・エクスチェンジ・モール内のセントロ・デパートで購入。プリント
⑤10万ルピア。年末セールで70%オフだった
⑥今まで持っていなかった色だったので。斜め線の柄もなかなか良い

batik_snap_2_MG_6612
①スナルディ(Sunardi)
②56歳
③東ジャカルタの「ビマ・テイラー」
④自分の店。いつも布を仕入れている工房から来た生地が気に入ったので、自分用にした。手描き
⑤なし
⑥ソロの伝統的な柄が好き。動物柄ではないのもポイント。「動物柄はモスクに着て行ってはいけない」と一部では信じられているから。「シルクの服も不可」と言う人もいるが(蚕の繭から出来ているため)、私はそこまでは気にしていない
⑦なし

batik_snap_3_MG_6621
①ヤンチェ(Yance)
②34歳
③インティランドタワー
④サリナ・デパートで購入。手描き
⑤120万ルピア
⑥淡い水色が気に入っている。大きいサイズを探していて、ちょうどサイズの合ったのがこれだったので
⑦金曜日なので。金曜日でなくても、週3回ぐらい、バティックを着る

batik_snap_5_MG_6655
①サムスディン(Samsudin)
②68歳
③コタ駅
④息子がレバランの時に、チレボンで買ってくれた。手描き
⑤35万〜50万ルピアぐらい
⑥息子からのプレゼントなので気に入っている
⑦インドラマユからジャカルタへ行くので、バティックにした。これを選んだ理由は、ちょうど洗濯してあったから

batik_snap_6_MG_6696
①イサップ(Isap)
②58歳
③スカブミでの結婚式
④息子がレバランの時にブカシで買ってくれた。プリント
⑤8万ルピアぐらい
⑥肌触りが良い。涼しい
⑦ちょうどそこにあったので

batik_snap_7_MG_6721
①ディリジャストモ(Dirjasutomo)
②62歳
③スカブミでの結婚式
④子供がレバランの時にバンドンで買ってくれた。プリント
⑤わからない
⑥子供が自分のために選んでくれたので、気に入っている。自分の好みにも合っている
⑦妻が茶色の服を着て行くので、それに合わせた

batik_snap_8_MG_6951
①トトック(Totok)
②50歳
③スカブミでの結婚式
④中部ジャワ・ジュアナで生地を購入し、仕立てはジュアナの「スティア(Setia)」。手描き
⑤生地は約70万ルピア、仕立て代15万ルピア
⑥ジュアナにあるバカラン村の伝統的なバティック。柄や色がはっきりしていて好き。左右にポケットが付いているのがポイント。ポケットに手を入れると落ち着くので、特別に仕立ててもらった
⑦妻が黒い服を着ていくので、合わせた。バティックはたくさん持っているが、黒に近いのはこれしかなかった

batik_snap_9_MG_7019
①ムハンマド・ハルディアンシャ(Muhammad Hardiansyah)
②25歳
③グランド・インドネシア
④会社の仲間とプレゼント交換をした時にもらった。プリント
⑤わからない
⑥花柄だが、小さな花なので、あまり目立たず、フェミニンになり過ぎないところが気に入っている。モダンな柄も良い
⑦金曜日で、お客様と会う約束があったから

batik_snap_10_MG_7066
①トゥディ(Tudi)
②48歳
③サンプルナ・ストラテジック・スクエア
④前の会社を退社する時、仲間からプレゼントされた。「バティック・クリス(Batik Keris)」のもので、恐らくプリント
⑤わからない
⑥やや細身のデザインが気に入っている
⑦金曜日なので

batik_snap_11_MG_7076
①レナルディ(Renaldi)
②27歳
③スタンダード・チャータード
④チレボンのお土産にもらった。プリント
⑤-
⑥-
⑦-

batik_snap_12_MG_7088
①クリステル・アデリア・ロア(Cristel Aderia Loa)
②29歳
③スタンダード・チャータード
④チランダック・タウン・スクエアで購入。プリント
⑤60万ルピアぐらい
⑥個性的な形が好き
⑦金曜日なので

batik_snap_13_MG_7095
①ソチッブ・ノフィアント(Sochib Noevianto)
②55歳
③スタンダード・チャータード
④ジョグジャカルタにいる妻が生地を買って仕立ててくれた。手描きかプリントか不明(生地はシルク)
⑤生地代はわからない。仕立て代は20万ルピアぐらい
⑥派手過ぎないところが気に入っている
⑦金曜日なので。会社の規則で金曜日はバティックを着ることになっている

batik_snap_14_MG_7108
①ユドカ・ムナンダル(R.W.R.Judoka Moenandar)
②43歳
③パシフィック・プレイス
④ブカシで購入。プリント
⑤15万ルピアぐらい
⑥父がソロ出身なので、ソロの伝統的な柄が好き
⑦人と会う約束があるので

batik_snap_15_MG_7112
①アプリス(Apris)
②38歳
③パシフィック・プレイス
④出張でカリマンタンへ行った時、空港内の店で生地を買った(2メートルほど)。仕立ては東ジャカルタの店
⑤生地は15万ルピアぐらい、仕立て代25万ルピアぐらい
⑥色の組み合わせが好み
⑦会社へは毎日、バティックを着て行く

batik_snap_16_MG_7121
①ハルヨノ(Haryono)
②48歳
③パシフィック・プレイス
④ジョグジャカルタで生地を購入。仕立てはジョグジャカルタの「ユスフ・テイラー(Yusuf Tailor)」。手描き
⑤生地は60万ルピアぐらい、仕立て代15万ルピアぐらい
⑥色の組み合わせが好み。いろんな色があるのが好き
⑦会社へは毎日、バティックを着て行く

batik_snap_17_MG_7147
①ウラン(Wulan)
②36歳
③パシフィック・プレイス
④生地はジョグジャカルタの祖母から譲ってもらった。仕立てはジョグジャカルタで。手描き
⑤仕立て代10万ルピアぐらい
⑥花柄が気に入ってる。祖母から譲り受けた物なので、とても大切にしている
⑦たまたま

batik_snap_18_MG_7156
①ダウド・ウスマニ(Daud Usmany)
②47歳
③パシフィック・プレイス
④ジャンビのバティックで、生地は同窓会の時に友人から買った。仕立てはブロックM「ムラワイ・プラザ」内のインド人が店主をしているテイラーで。手描き
⑤生地40万ルピアぐらい、仕立て代50万ルピアぐらい
⑥柄、色ともに珍しい。えんじ色の部分には刺繍も入っている。人と違うところがポイント
⑦人と会う約束があるので

batik_snap_19_MG_7191
①サニー(Sani)
②42歳
③国会
④親戚がやっている店「ブラン・バリ・コレクション(Bulan Bali Collection)」のプカロンガン・バティック。プリント
⑤20万ルピアぐらい
⑥大きめの花柄で個性的だが、色が落ち着いているので、フォーマルでもカジュアルでも両方使える
⑦たまたま

batik_snap_20_MG_7202
①ベルナルド・インシュール(Bernard Insyur)
②60歳
③国会
④西パプアの店で購入
⑤17万ルピアぐらい
⑥極楽鳥、盾、太鼓が描かれていて、パプア人であるというアイデンティティーを示せる。一目で「パプアだ!」とわかってもらえる
⑦国会議員と会う約束があったから

batik_snap_21_MG_7212
①アンディ・タウファン・ティロ(Andi Taufan Tiro)
②42歳
③国会
④タナアバンで生地を購入。仕立ては「ルカス・テイラー(Rekha’s Tailor)」。生地はシルクで、恐らく手描き
⑤生地と仕立て代を合わせて300万ルピアぐらい
⑥-
⑦国会出席のため

batik_snap_22_MG_7214
①シャリフ・アブドゥラ・アルカドゥリ(Syarief Abdullah Alkadrie)
②49歳
③国会
④ソロで生地を購入し、仕立てはポンティアナックで。手描きかプリントか不明
⑤忘れた
⑥-
⑦国会出席のため

batik_snap_23_MG_7218
①ファリー・ジェミ・フランチス(Fary Djemy Francis)
②47歳
③国会
④-
⑤-
⑥-
⑦国会出席のため

batik_snap_24_MG_7226
①プリマ・エムベー・ヌワ(Prima mb Nuwa)
②53歳
③国会
④「バティック・クリス(Batik Keris)」で生地を購入。仕立ては事務所にいつも来るパダン人の仕立て屋に頼んだ。プリント
⑤生地代は忘れた。仕立て代は15万ルピアぐらい
⑥-
⑦秘書をしている議員が国会出席のため

batik_snap_25_MG_7231
①アムラン(Amran)
②47歳
③国会
④妻がタナアバンで生地を購入し、仕立てもやってくれた。恐らく手描き
⑤生地代はわからない。仕立て代は15万ルピアぐらい
⑥-
⑦国会出席のため。通常の会議ではバティックを着る。本会議ではスーツを着る

 
バティックを探しにチレボンへ。
買ったバティックを仕立ててみた。
布への愛情。〜13 ティガブラス
大統領の仕立て屋さん。〜フェン・シン・テイラー
「フェン・シン」でバティックシャツを仕立てる。