インドネシアでの断食月(ラマダン)、そしてラマダン明け(レバラン)の様子を描いたタンブラーが、スターバックス・インドネシアから発売された。スタバのタンブラー・シリーズでは珍しい「ラマダン」「レバラン」をテーマに、インドネシアらしい風景が切り取られている。インドネシアのお土産にしたら喜ばれそうだ。
イラストは、トラベル・イラストレーターとして人気のヌグラハ・プラタマさん。細密なスケッチにインドネシア語で説明書きを添えるスタイルで、タンブラーも同様だ。絵を眺めているだけでも楽しいし、説明を読むと、状況がさらによくわかる。

タンブラーは「断食明けの食事(タクジル)」(Takjil di Pasar Ramadhan)、「帰省」(Perjalanan Menuju Kampung)、「レバラン」(Kembali dalam Suci)の3種類。
「タクジル」は、コラックや揚げ物、サテなど、断食明けのおいしそうな食べ物の売られている様子が描かれている。ラマダンならではの光景だ。そして、レバランが近付くと、故郷へ向かって出発する。一大行事である「帰省」は、車、バイク、バジャイに、家族とお土産などの荷物をいっぱいに載せて。イラストでは、猫や鶏が一緒なのもおかしい。そして、ついに迎える「レバラン」の日。レバランの挨拶や、レバランのご馳走、お菓子などが描かれている。
どれも1個49万5000ルピア(約4500円)。容量は約470ミリリットル(グランデのサイズ)。保温・冷温可。トコペディアなどオンラインでも購入できる。

756 likes, 36 comments – starbucksindonesia,March 13, 2025 : "Imagine capturing …
www.instagram.com

今年も「ラマダン」(断食月)が始まります。イスラムの「断食」とは一体、どんなものなのでしょうか。断食をしている人には、どう接したら良いのでしょうか。ラマダンの「…
plus62.co.id

「ラマダン(断食月)で、食の話?」と思われるかもしれませんが、日中の飲食を絶つからこそ、食が非常に重要になります。1日の断食を始める前の朝食や、断食明けに食べる…
plus62.co.id

動画・音声あり(音量注意) 【用語集】ラマダン(Ramadan) イスラム暦の断食月ブカ・プアサ(buka puasa) 1日の断食明け。「ブカ」と略すタクジル…
plus62.co.id

イスラムの断食月(ラマダン)は、あと約2週間です。ラマダンが始まってからのジャカルタの街の風景を、写真と動画で拾いました。(動画は音声あり=音量注意) 喉の渇い…
plus62.co.id

インドネシアでは3月1日に始まったイスラムの断食月(ラマダン)は、間もなく中盤の折り返し地点。日本に暮らすインドネシア人はどのようにラマダンを過ごしているのでし…
plus62.co.id