西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #16  トウガラシのジャム

西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #16  トウガラシのジャム

2018-01-27

 真っ赤でつややかな、こちらのジャム。甘やかな見た目に反して、ピリッと来ます。フレッシュなトウガラシがふんだんに使えるインドネシアならではのジャムを作ってみましょう。

 使用するトウガラシは、辛さがマイルドで、大きくて肉厚なチャベ・ブサール(cabai besar)。赤く熟れた物を選んでください。

 食感が悪くなるので種は除きますが、種が付いている白いワタの部分に辛味成分が多いので、しっかり辛いジャムにしたい場合はワタを残し、マイルドにしたい場合はワタごと種を取り除いてください。

 ジャムを作る際は通常、果肉に対して30〜50%の砂糖を使う場合が多いのですが、今回は何と言ってもトウガラシですので、多めの50〜60%を目安にします。目指すのは「ピリピリ甘い」感じです。

 ジャム単独で感じる辛さと、パンやバターなどと一緒に食べた時に感じる辛さにも違いがあります。もし辛くしすぎた場合は後から砂糖を足せばいいので、ちょっと辛めを狙って作ってみてください。加える柑橘類はお好みで。レモンやライム、みかんでもおいしくできます。

 シナモンを隠し味に、柑橘類のさわやかな風味と、後から来る辛味が魅力の、大人向けのこのジャム。チーズなどともよく合います。ジャムとしてだけではなく、調味料として料理に使うこともできます。アレンジもいろいろお試しください。

nao_cabai3

材料

トウガラシ cabai besar 300g
砂糖 gula pasir 150g+適量
レモン、ライムなどの果汁 sari buah lemon, jeruk nipis atau jeruk lain  大さじ3*
シナモンスティック stik kayu manis  1本
*下のmemo参照

準備

ジャムを入れるガラス容器は煮沸消毒し、清潔なふきんの上で乾かしておく。

作り方

  1. トウガラシを縦2つに割り、種を取り除く。ボウルに張った水の中で、指の腹でなでるようにすると、きれいに種が取れる。その後、1センチほどの幅にざく切りにし、分量の砂糖をまぶして、最低1時間、できれば一晩おく。
  2. トウガラシから水分が出たところで、ブレンダーまたはフードプロセッサーを使い、細かく刻む。
  3. 鍋に2のトウガラシ、レモンやライムなどの果汁、シナモンスティックを入れ、火にかける。まずは中火で、煮立ったら強めの弱火ぐらいに落とし、焦げ付かないように混ぜながら煮詰めていく。アクはこまめに取り除く。水分量が約半分になったころ合いで、いったん味を見て、甘さが足りないようであれば適量の砂糖を足し、好みの濃度まで煮詰める。煮る時間は火をつけてから大体15〜20分ほど、トウガラシの赤い色がワントーン暗くなるぐらいが目安(冷めると硬めになるので、若干、ゆるいぐらいで火を止める)。シナモンスティックを取り出し、熱いうちに容器に入れて、冷めたら冷蔵庫で保存する。

*memo
果汁を搾る時に出る柑橘の種は取り分けておき、ジャムを煮詰める際に一緒に入れると、種からのペクチンで固まりやすくなります(今回は水分量の多いジャムではないので、必須ではありません)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西宮奈央(にしみや・なお)
イギリス出身の写真家の夫とバンドン在住。ご飯は食べるのも作るのも大好き。インドネシアで簡単に作れる料理をご紹介します。

西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #1 イチゴとクマンギのシャーベット
 フレッシュなイチゴをたっぷり使ったシャーベットです。ブレンダーを使えば気軽に作ることができます。そのままでもおいしいのですが、クマンギ(Kemangi、レモン…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #2 ココナッツ・レモン・チキン
 ココナッツの風味が南国らしい料理。漬け込んで焼くだけなので簡単です。パサつきがちな鶏胸肉も、ココナッツのおかげでしっとり軟らかく焼き上がります。最後にレモンを…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #3 ソムタム2種
 ある土地に行ったら、絶対に食べておきたい物ってありますよね。私は「タイに行ったら、ソムタム!」です。グリーンパパイヤを使った、辛くてさっぱりしたサラダ。これを…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #4 パン粉のスープ
 一人暮らしを始めた時から繰り返し作ってきたのが、このパン粉のスープです。小腹が空いた時の夜食に、疲れて帰宅して何も作る気がしない夜に、風邪で寝込んで辛い日に、…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #5 花椒風味の中華風チキン
 オーブンに入れて焼くだけでメインらしい仕上がりになる鶏のグリル。今回ご紹介するのは、すべての調味料を分量「1」(大さじ1、1片)で合わせるだけのシンプルなたれ…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #6 キャロット・ジンジャー・ケーキ
 もう10年以上前になりますが、アメリカで出版された、最低限の道具でシンプルに作る料理の本を見たことがあります。そこに記載されていたのが、このケーキの元のレシピ…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #7 タンドリー風の焼き魚
 ヨーグルトとスパイスで漬け込んでからグリルしたタンドリーチキン、お好きですか? 実は、同じような漬けだれを使って焼いた魚もまた、おいしいのです。  ヨーグルト…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #8 桜色のビーツのペスト
 ペスト(Pesto)はイタリア料理で使われる調味料で、バジル、オリーブオイル、松の実、チーズをペースト状にしたもの。素材を変えて、いろいろな味を楽しむことがで…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #9 チェコ風ジャガ芋のパンケーキ
 ここ数年、わが家を毎年訪れるチェコ人の友人がいます。1年の約半分をインドネシアの離島で過ごす前と後にバンドンのわが家へ立ち寄り、数日間、のんびりしていきます。…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #10 ナツメヤシのトリュフ
 スーパーマーケットで断食月の時期になると一斉に前面に並べられる物、それが乾燥ナツメヤシ(デーツ、インドネシア語はクルマ)です。季節物のこのデーツに、ナッツとコ…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #11 ラープ
 「旅先で出会ったおいしい物の再現レシピ」、今回ご紹介するのはラープ(ゆで肉とハーブのサラダ)です。初めてラープを食べたのは、ラオスに行った時。もち米と一緒に出…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #12 キャッサバとココナッツの焼き菓子
 マゲランに住む友人から、おいしいキャッサバがたくさん届きました。インドネシアではシンコン、またはウビ・カユと呼ばれるキャッサバは、芋類のわりに味の落ちるのが早…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #13 3色のスープ
 野菜で作るスープが大好きです。外食が続いて野菜不足だ、中途半端に残っている野菜を使ってしまいたい、なんとなく体調が思わしくない……そんな時、ささっと火を通して…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #14 アボン・イカン
 中部スラウェシの東端にある島々(バンガイ諸島)へ旅行に行った時、そこで出会った料理上手のお母さんに土地の料理を教わりました。口頭で説明してくれたのが、アボン・…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #15 イカン・カンジョリ
 中部スラウェシ・バンガイ諸島への旅で出会ったおやつです。  島から島へと渡る船の中で、行商の女性が「カンジョリ、カンジョリ」と声を上げていました。カンジョリが…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA #17 カリフラワーのスパイシー・フリッター
 カリフラワーが大好きです。ほろっと軟らかも、パキッと歯ごたえも、調理次第で自在。どんな味付けにもなじむクセのなさ。とても使いやすい野菜です。ゆでたり、焼いたり…
plus62.co.id
西宮奈央さんのMasak Kira-Kira #18 ベトナム風蒸し鶏とスープ(フォー・ガー)
 訪れるたびにその土地の料理にうっとりし、食べ尽くせないことを悔やみながら戻って来る国があります。ベトナムはその筆頭です。インドネシア料理も大好きですが、また異…
plus62.co.id