スーパーマーケットで断食月の時期になると一斉に前面に並べられる物、それが乾燥ナツメヤシ(デーツ、インドネシア語はクルマ)です。季節物のこのデーツに、ナッツとココアを足して作る、簡単トリュフをご紹介します。
さまざまなミネラルと食物繊維が豊富で「スーパーフード」ともいわれるデーツ、良質な脂質を含むナッツ、そして抗酸化作用があるといわれるカカオを組み合わせたヘルシーなおやつです。砂糖は基本的には使わず、デーツの甘さを味わいます。甘さが足りない場合は、はちみつやパームシュガーを使って調整してください。
ナッツはアーモンドやピーナッツなど、お好きなものを何でも。仕上げにまぶすのも、ココナッツのほか、砕いたナッツ、あれば、きな粉などでも、おいしくなります。
ご紹介するのはプレーンなレシピですが、ここからいろいろなアレンジを楽しめます。削ったレモンの皮を足すとさわやかな香りが加わり、シナモンやカルダモンなどのスパイスとドライ・ジンジャーを足すと、エキゾチックな風味になります。 また、アプリコットやオレンジピールなどのドライフルーツを細かく刻んで使っても、良いアクセントになります。
火を使わないので、お子様と一緒に作るのにもちょうど良いおやつです。
材料
お好みのナッツ(無塩) kacang sesuai selera (tanpa garam) 100g
デーツ(種を取り除く) buah kurma (buang bijinya) 50g
ドライココナッツ kelapa parut yang dikeringkan 大さじ2+適量(まぶす用)
ココア(無糖) bubuk kakao (tanpa gula) 大さじ3
塩 garam 1つまみ
はちみつ、またはパームシュガー madu atau gula merah お好みで適量
準備
ナッツ類をフライパンでからいり、またはオーブンでローストしておく。
作り方
1.フードプロセッサーにナッツを入れ、粒感を残して粉砕する。そこにデーツを加えて均一になるまで攪拌し、ココナッツ大さじ2とココア、塩を加えて、再び、均一になるまで攪拌する。少量を手に取り、指で押してみて、まとまるかどうかを見る。もろもろとしてまとまらない場合は、水(分量外)を小さじ1杯ずつ、様子を見ながら足す。味を見て、甘さが足りないようなら、はちみつやパームシュガーを足す。
2.スプーンなどで1口分を取り、ぎゅっとまとめながら丸め、残りのココナッツを全体にまぶしたら、出来上がり。
西宮奈央(にしみや・なお)
イギリス出身の写真家の夫とバンドン在住。ご飯は食べるのも作るのも大好き。インドネシアで簡単に作れる料理をご紹介します。
西宮奈央さんのMASAK KIRA-KIRA バックナンバー
#1 イチゴとクマンギのシャーベット
#2 ココナッツ・レモン・チキン
#3 ソムタム2種
#4 パン粉のスープ
#5 花椒風味の中華風チキン
#6 キャロット・ジンジャー・ケーキ
#7 タンドリー風の焼き魚
#8 桜色のビーツのペスト
#9 チェコ風ジャガ芋のパンケーキ
#11 ラープ
#12 キャッサバとココナッツの焼き菓子